top of page

腰痛は足元から見直す!?

  • 執筆者の写真: koo Shi
    koo Shi
  • 10月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月10日

〜慢性的な不調を改善する第一歩〜

足の整体


はじめに

慢性的な腰痛や肩こり、膝の痛み…。整体に通っても一時的に良くなるけれど、また戻ってしまう――。そんなお悩みをお持ちの方は少なくありません。

実は、その原因は「足元」にあるかもしれません。人の身体は土台である足元からバランスをとっており、ここに乱れがあると全身へ影響してしまうのです。


足元が崩れるとどうなる?

  • 足のアーチが崩れると膝や股関節に負担がかかる

  • 骨盤の傾きにつながり、腰痛や肩こりが出やすくなる

  • 姿勢が崩れ、疲れやすい体になる

つまり、「足元の歪み=全身の不調の引き金」になりやすいのです。

ですので、腰痛は足元から見直す必要があります。

骨盤
足元の影響が腰まで波及

セルフチェック方法

(ご自身で簡単に「足元の状態」を確認することができます。ぜひ試してみてください。)


① 立ち姿勢チェック

  1. 鏡の前にまっすぐ立つ

  2. 両足の内くるぶしを合わせて立ったときに、

    • 膝が開きすぎる → O脚傾向

    • 膝が内側に寄りすぎる → X脚傾向

膝の方向は足首のバランスに大きく影響します。

膝の変形
変形の種類

② 片足立ちチェック

  1. 片足で立ってみる

  2. 10秒以上ブレずに立てるかどうか確認

    • グラグラする場合 → 足元の安定性が低下


足 アーチ

正しいアーチと潰れたアーチの比較写真

偏平足
アーチが潰れている足

足元を整えると得られる効果

  • 姿勢が安定する

  • 腰や膝への負担が減る

  • 筋肉や関節の働きがスムーズになる

  • 疲れにくい身体になる

整体やストレッチももちろん大切ですが、土台である足元を整えることで効果が長持ちします。


当院で出来るサポート

当院では、まず「足元の評価」からスタートし、そこから全身のバランスを見直していきます。

  • 個別の歩行・姿勢チェック

  • 足アーチの評価

  • あなたに合わせたセルフケア指導

  • 必要に応じて整体やトレーニング

一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの改善プラン」を提案しています。



足のストレッチ
足ストレッチ

まとめ「足元から見直す!?」

慢性的な不調の根本原因は「足元の崩れ」から始まっているケースが多くあります。

まずはご自身でセルフチェックをしてみてください。

そして、もし「当てはまるな」と思ったら、一度しっかりと足元から見直していきましょう。


【特典案内】今なら初回限定割引あり

この記事を読んでいただいた方限定で、LINEからご予約いただくと 初回体験割引 をご用意しています。


下のボタンから友だち追加して、簡単にご予約いただけます。



コメント


整体院REBO

bottom of page